ブログ
掲載日2025.11.15
2025.11.15
「科学の祭典」速報だぜ!(byぴょん太)

おっす!ぴょん太だぜ。
見てくれよ。この列!まだ朝の9時前の写真だぜ。
科学の祭典に来てくれた人の長蛇の列。みんなほんとうにありがとな♪
さて、9時15分にブースがオープンしたんで、速報として屋外ブースの写真をアップするぜ。

お目当てのブースに向かう人たち。

「ネジをつくろう!」のブースは体験希望者続出。


毎年人気の「エビの祭典~エビすくい~」
みんなうまく エビをすくえたか~?
オレさまも後で挑戦するぜっ。
さっき通りすがりの人に「今からでも入場できますか?」って聞かれたんだが、
答えはイエス!!だぜ。定員まであと少し余裕があるようだ。
こども文化科学館前に受付があるから、そこで「入場希望します」と伝えてWebの予約画面から予約すればOKだぜ。もちろん無料!
ただし、対象は、小学生~高校生とその保護者。よろしくな。
ちなみに、こども文化科学館の展示物やプラネタリウムは通常通り誰でも入れるから気軽に楽しんでくれよな。
科学の祭典に来てくれた人の長蛇の列。みんなほんとうにありがとな♪
さて、9時15分にブースがオープンしたんで、速報として屋外ブースの写真をアップするぜ。

お目当てのブースに向かう人たち。

「ネジをつくろう!」のブースは体験希望者続出。


毎年人気の「エビの祭典~エビすくい~」
みんなうまく エビをすくえたか~?
オレさまも後で挑戦するぜっ。
さっき通りすがりの人に「今からでも入場できますか?」って聞かれたんだが、
答えはイエス!!だぜ。定員まであと少し余裕があるようだ。
こども文化科学館前に受付があるから、そこで「入場希望します」と伝えてWebの予約画面から予約すればOKだぜ。もちろん無料!
ただし、対象は、小学生~高校生とその保護者。よろしくな。
ちなみに、こども文化科学館の展示物やプラネタリウムは通常通り誰でも入れるから気軽に楽しんでくれよな。




