ブログ

  • X
  • Facebook
  • 
 LINE
掲載日2025.11.12
2025.11.12

マテバシイでした

「どんぐり ころころ どんぶりこ♪おいけにはまって さあたいへん♪・・・」

こどもの頃によく歌ったものでした。
当時は「どんぶりこ」を「どんぐりこ」だと思い込んでいましたが(^^;

さて6月6日のブログでこんな写真を掲載しました。

当館とファミリープールの間の道沿いにたくさん植えられたどんぐりの木。
しかしどんぐりには様々な種類があるので「引き続き調べてみます」とお伝えしていました。

なのに、そのことをすっかり忘れていた中の人、さきほど慌てて見にいったのですが、もう実の大半は落ちていて、がっくし・・・。

あっ、なんとか踏ん張ってくれているどんぐりを見つけました。

ちょっと拡大してみます。

そして落ちているどんぐりを発見!

長ぼそい形をしてますね。そして表面が白っぽい「ろう」みたいなもので覆われています。
調べてみると、どうやらこれは「マテバシイ」のようです。

マテバシイはブナ科常緑樹。だから葉っぱは今も青々つやつやの緑のままです。
木の成長が早く、乾燥した土地でも湿った土地でもOKの丈夫な植物なので
公園や街路によく植えられるのだそうです。
ひとつ疑問が解決しました!(危うく機を逃すところでしたが。)

さて、皆さんの身近にあるどんぐりは、なんという種類でしょうね。
調べてみませんか?