ブログ
掲載日2025.10.16
2025.10.16
入賞作品展示会!~広島市児童生徒発明くふう展~
まずは皆様ごめんなさいm(_ _)m
先日のブログで3階通路の「?」の箱をご案内しましたが、実は本日いったん撤去。
明日10月17日(金)から「令和7年度広島市児童生徒発明くふう展」が始まります。
しかし、こちらの展示もすごいのですよ!!
今年もこの「発明くふう展」には、広島市内の小学校・中学校・高等学校の児童生徒の皆さんから
多数の応募がありました。その中から厳正な審査により選ばれた作品を展示しています。
こちら↓は「広島市特賞コーナー」。
広島市長賞、広島市教育長賞、などを受賞した作品がずらり。

作品名をいくつかご紹介しますと、例えば・・・
「Plant Friends みどりちゃん」「どこでも物置き」「親子でコントロール スマホ管理ボックス」・・・。いったいどんなものなのか、気になりませんか?
明日10月17日(金)から「令和7年度広島市児童生徒発明くふう展」が始まります。
しかし、こちらの展示もすごいのですよ!!
今年もこの「発明くふう展」には、広島市内の小学校・中学校・高等学校の児童生徒の皆さんから
多数の応募がありました。その中から厳正な審査により選ばれた作品を展示しています。
こちら↓は「広島市特賞コーナー」。
広島市長賞、広島市教育長賞、などを受賞した作品がずらり。

作品名をいくつかご紹介しますと、例えば・・・
「Plant Friends みどりちゃん」「どこでも物置き」「親子でコントロール スマホ管理ボックス」・・・。いったいどんなものなのか、気になりませんか?
そしてこちら↓は、モビコン・特賞コーナー。

動く作品に贈られる賞なのですが、こちらも「HELP君」「スピオニ」「おてつだいスポンジ」などなど力作の数々。さあ、どんな場面でどんなふうに動くのでしょうね。
ほかにも「パタッと閉じる便利筆箱」「汚れなき筆洗い」「しせいヨクナール「」はおる靴下」などなど、ネーミングからして気になる作品が多数。是非ひとつひとつの実物を見にいらしてくださいね。
「必要は発明の母」という言葉がありますが、まさに日ごろの「不便だなあ、困ったなあ」を解決するために発明された作品がたくさん!ほんとよく考えられています。
しかも「自分以外のだれか」の困り感を解決、軽減したいという思いがこもったものが多く、そのやさしさに心が温かくなりました♡\(^^)/♡
この展示会は10月19日(日)まで。短期間の展示なのでぜひお見逃しなく!!
追伸:21日以降にはまた「?」箱がカムバックの予定です。

動く作品に贈られる賞なのですが、こちらも「HELP君」「スピオニ」「おてつだいスポンジ」などなど力作の数々。さあ、どんな場面でどんなふうに動くのでしょうね。
ほかにも「パタッと閉じる便利筆箱」「汚れなき筆洗い」「しせいヨクナール「」はおる靴下」などなど、ネーミングからして気になる作品が多数。是非ひとつひとつの実物を見にいらしてくださいね。
「必要は発明の母」という言葉がありますが、まさに日ごろの「不便だなあ、困ったなあ」を解決するために発明された作品がたくさん!ほんとよく考えられています。
しかも「自分以外のだれか」の困り感を解決、軽減したいという思いがこもったものが多く、そのやさしさに心が温かくなりました♡\(^^)/♡
この展示会は10月19日(日)まで。短期間の展示なのでぜひお見逃しなく!!
追伸:21日以降にはまた「?」箱がカムバックの予定です。