ブログ
掲載日2025.08.23
2025.08.23
ハナキササゲの実
青空を背に立つハナキササゲの木。その高さはおそらく15メートル超。
こども文化科学館裏の土手にあります。
今年6月10日のブログで「この木なんの木?(その2)」でハナキササゲの花をご紹介しました。

(↑ 2025年6月撮影)
このハナキササゲ、ついに実がなりましたよ(^^)

葉の間から細長く垂れ下がっているもの、これが実です。
長さは短いもので約30㎝、長いものでは約50㎝といったところでしょうか。
拡大してみましょう。

八百屋さんなどで時々みかけるインゲン豆やササゲ豆とよく似ている・・・
(ちなみにハナキササゲは、漢字では「花木大角豆」と書きます)
と思ってさわってみたのですが、けっこう固いっ!
調べたところ、どうやら食用にはならないようです。
このさや?の中には種子っぽいものがあるのでは?と思います。
熟したらはじけて出てきたりするのかな?
もうしばらく観察してみましょうかね(^^)
今年6月10日のブログで「この木なんの木?(その2)」でハナキササゲの花をご紹介しました。

(↑ 2025年6月撮影)
このハナキササゲ、ついに実がなりましたよ(^^)

葉の間から細長く垂れ下がっているもの、これが実です。
長さは短いもので約30㎝、長いものでは約50㎝といったところでしょうか。
拡大してみましょう。

八百屋さんなどで時々みかけるインゲン豆やササゲ豆とよく似ている・・・
(ちなみにハナキササゲは、漢字では「花木大角豆」と書きます)
と思ってさわってみたのですが、けっこう固いっ!
調べたところ、どうやら食用にはならないようです。
このさや?の中には種子っぽいものがあるのでは?と思います。
熟したらはじけて出てきたりするのかな?
もうしばらく観察してみましょうかね(^^)