常設展示
2階展示場 サイテック博士のおもしろ研究室
登場!ピョン太とサイテック博士
ピョン太とサイテック博士のやりとりを通して、この展示場やサイテック博士の紹介をします。また、隠された仕掛けを発見する中で、様々なセンサーの働きを体験することができます。
ありさんの目
光ファイバースコープを使って箱の中になにがあるかを探ったり、CCDカメラを使って身近なものを拡大して観察することで、光ファイバーとCCDカメラの働きや違いを知ることができます。
宇宙でんわ
地球と宇宙との間で通信するときに時間差が生じることを体験できる電話です。電波は地球上では一瞬で到達するため、その速度は無限大と思われますが、実は電波の速度は有限です。このことは、宇宙スケールで考えた時の通信に時間がかかることから理解することができます。
あつくなる冷蔵庫
自転車のペダルを踏むと冷蔵庫の中にあるものを暖めると同時に冷やすことができるふしぎな冷蔵庫です。ペダルを踏んでコンプレッサーを回し、冷蔵庫を作動させます。冷蔵庫の冷却のしくみや、冷媒の状態変化による熱の出入りを利用したヒートポンプのし<みを、確かめます。
空中スクリーン
棒を振るなどの工夫をすることにより、自分の描いた絵を空中に映し出すことができます。また、横の鏡を小刻みに降ることで、LEDの光から同じ映像を見ることができます。視覚の不思議な働き(残像効果)を体験できます。
ガリバーランド
主に鉄道を通して、交通の仕組みやNゲージ、HOゲージなどの模型の動く仕組みを観察できます。
ここには新幹線(2線)と在来線(2線)、そしてNゲージ(2線)、さらに路面電車の合計7線の操作が可能になっています(※ゲージとはレールの間隔のことで、N(9mm)ゲージよりHO(16.5mm)ゲージの方が幅が広いので車両の大きさも大きくできる)
その他
この展示場のなかで「なぜ?どうして?」と少しでも疑問を持ってもらいたいこと、そしてユーモアのあるものを置くことで、少しでもこの展示場に潤いをと願いを込めて以下の3点を設置しています。
①おしゃべりイス ②おしゃべり蛇口 ③伝声管