広島少年少女発明クラブ
広島少年少女発明クラブとは
課題工作や発明くふう作品の製作を通して、技術・知識・発想など「ものづくり」に必要な力を育むことを目的としたクラブです。各地で活動する214クラブの発明クラブの中で25番目に発足し、令和3年度で39周年を迎えます。
年間で登録した小学校4年生から中学生までのクラブ員は、「基礎コース」と「完成コース」に別れ、それぞれ1年間活動します。
発明クラブ員のみな様へ
1月9日(日)~3月7日(月)まで臨時休館となりました。2月23日(水)、3月5日(土)のクラブは中止となります。次回の活動日は3月12日(土)になります。アンケートと感想文も12日に提出してください。
時間
午前クラス 9:30~12:00(受付9:00~)
午後クラス 13:30~16:00(受付13:00~)
持ち物
筆記用具・ハンカチ・水筒・マスク・ファイル
プロペラカーを改造するのに必要な物・アンメート・感想文
内容
・プロペラカ-
ご不明な点がありましたら当館までご連絡ください。
小学校4年生~6年生で初めて参加する人を対象としたコースです。様々な課題工作作りを通して基本的な技術やいろいろな道具の使い方を経験し、「ものづくり力の基礎」を身につけることを目指します。
基礎コースを修了すると、上級の完成コースにチャレンジすることができます。
基礎コースを修了した人が参加できるコースです。クラブ員それぞれが考えた発明くふう作品作りを中心に、アイディアを思いつくための練習や、より高度な課題工作作りを行い、ものを作る技術や知識と、アイディアを生み出す観察力や発想力をあわせた「ものづくり力」のアップを目指します。
中学校3年生まで継続することができます。
主な活動
【発明くふう作品】
「こんなものがあったら便利だな」「お年寄りの役に立かも」「みんな楽しいかも」 毎日の生活やニュースなどから、オリジナルなアイディアを考え作品に作り上げます。完成した作品は、広島市児童生徒発明くふう展に出品します。
平成29年度実績 広島市くふう展入選 4点(市長賞、教育長賞)
広島県くふう展入選 4点(発明協会会長賞他)
平成30年度実績 広島市くふう展入選 4点(商工会議所会頭賞、PTA協議会会長賞)
広島県くふう展入選 2点(発明協会会長賞、商工会連合会会長賞
令和元年度実績 広島市くふう展入選 4点(PTA協議会会長賞他)
広島県くふう展入選 2点(モビコン賞他)
【チャレンジ創造コンテスト】
(公社)発明協会主催の大会で、全国共通のテーマに沿ってものづくりの力を競います。現在のテーマは「からくりパフォーマンスカー」。当クラブ所属のチームが、平成26年・27度の2年連続で広島県代表として全国大会に出場し、平成26年度は総合1位(文部科学大臣賞)平成27年度は銀賞(発明協会会長賞中学生の部)を獲得しました。
【協賛企業】
広島少年少女発明クラブの運営に当たっては次の企業からご支援をいただいております。
令和元年度協賛企業
株式会社熊平製作所 株式会社ケミカル山本
新川電機株式会社 中国電力株式会社
アオイ化学工業株式会社 株式会社ジェイ・エム・エス
戸田工業株式会社 広島ガス株式会社
中吉エンジニアリング株式会社
令和4年度発明クラブ員募集について
令和4年度の発明クラブ員を募集します。
募集期間は令和4年3月1日(火)から4月13日(水)までです。
来年度は基礎コースと完成コースの2つを開講する予定です。
応募多数の場合は抽選となります。
基礎コースの日程や内容、申し込み方法などは右の画像をクリックして見てください。
完成コースの日程や内容、申し込み用紙などは3月12日(日)のクラブ最終日に配布します。
※今年度以前の基礎コース経験者で完成コースの日程や内容などをお知りになりたい場合は、ご連絡ください。