科学のお話
「おうちでミュージアム」マイナス196℃の冷たい世界(解説編)
2021年9月2日(木)
(実験編)は科学館のYoutubeで見ることができます。 こちら→「マイナス196℃の冷たい世界(実験編)」 今回実験に使ったの...
「おうちでミュージアム」科学のお話 月面にある“X”の文字
2021年6月6日(日)
最近天文ファンの間で話題になっている、月面に現れる“X”の文字を見てみました。 望遠鏡などを使わないとちょっと探しにくいようですが、晴れていたので写真も撮ってみました。
「おうちでミュージアム」科学のお話 長生きできるかな?の星
2021年5月30日(日)
カノープス
りゅうこつ座の“カノープス”は、“南極老人星”とも呼ばれ、その星を見ると長生きができる、ということで知られています。日本から見ると南の低い位置にあるので、緯度の高い北海道などでは、見ることができませ...
「おうちでミュージアム」科学のお話 月食2021
2021年5月23日(日)
5月26日(水)に月食が起こります。月食は、太陽-地球-月が一直線に並んだ時に起こります(下図)。月が地球の影に入ることによって、月の一部が暗くなって見えたり、月全体が赤っぽく見えたりします。